はいどうも、昨日の続き、横田基地 友好祭です。
戦闘機が見たくて仕方ない私、早足で展示エリアへ向かいます・・・
が、結構遠い(^^;
テクテクと数分歩いてようやく到着です。
(*今回の写真はFinePix F30で撮りました。)




ロッキード・マーティン F-16 ファイティング・ファルコン。
F-16はバージョンが多すぎてどれかわかりません・・・
以外にコンパクトな機体なんですね。

こんな感じで機体の近くでパイロットの方がTシャツやワッペンを売ってました。
軍のエリートなのに・・・










個人的に大好きなフェアチャイルド・リパブリック A-10 サンダーボルトII。
ウォートホッグ(イボイノシシ)とも呼ばれる漢(おとこ)の機体です。
この実用一辺倒で速度のこととか考えてない感じが最高ですなぁ・・・
湾岸戦争のせいで実用性が見直されてしまい、引退できなくなってしまったという業の深い戦闘機でもあります。
本当は引退させてもいいくらい平和なら良かったんでしょうけどねぇ。
ブッシュの馬鹿のせいで今も横田にやってきているわけです。




ボーイング F-15 イーグルです。
ストライクイーグルかどうかまではさすがにわかりません(^^;
単座だから多分違うと思うけど。




ボーイング F/A-18 ホーネットです。
インテークの形状からスーパーホーネットではないと思います・・・多分。
個人的にはホーネットの機体が一番バランスが取れているように見えました。
尾翼が前よりに2枚っていうのが大きいかなぁ。

ここでもいろいろ売ってました。
地道なPR活動ですねぇ。


ここでは割と機体の近くでパイロットといっしょに写真を撮らせてくれたりしてました。
結構親子連れが並んでましたね。


こちらもF/A-18 ホーネット。
カバーがかかってるのとかかってないのがあったのは何でなんでしょうか?
今更ながらちょっと不思議。
というわけで米軍戦闘機でした。
初めて間近で見ましたけど、全体的に思ったよりも小柄なのが印象的でした。
音速を超えたところで戦うにはこういう形でないともたないということなんでしょうね。
そういう点ではA-10のデカさにはしびれました(笑)
いいわー、ほんと漢(おとこ)の機体って感じ。
結構写真載せたんですが、まだこれでも半分くらいです・・・
続きは明日にしたほうが良さそうだなー。
戦闘機が見たくて仕方ない私、早足で展示エリアへ向かいます・・・
が、結構遠い(^^;
テクテクと数分歩いてようやく到着です。
(*今回の写真はFinePix F30で撮りました。)
ロッキード・マーティン F-16 ファイティング・ファルコン。
F-16はバージョンが多すぎてどれかわかりません・・・
以外にコンパクトな機体なんですね。
こんな感じで機体の近くでパイロットの方がTシャツやワッペンを売ってました。
軍のエリートなのに・・・
個人的に大好きなフェアチャイルド・リパブリック A-10 サンダーボルトII。
ウォートホッグ(イボイノシシ)とも呼ばれる漢(おとこ)の機体です。
この実用一辺倒で速度のこととか考えてない感じが最高ですなぁ・・・
湾岸戦争のせいで実用性が見直されてしまい、引退できなくなってしまったという業の深い戦闘機でもあります。
本当は引退させてもいいくらい平和なら良かったんでしょうけどねぇ。
ブッシュの馬鹿のせいで今も横田にやってきているわけです。
ボーイング F-15 イーグルです。
ストライクイーグルかどうかまではさすがにわかりません(^^;
単座だから多分違うと思うけど。
ボーイング F/A-18 ホーネットです。
インテークの形状からスーパーホーネットではないと思います・・・多分。
個人的にはホーネットの機体が一番バランスが取れているように見えました。
尾翼が前よりに2枚っていうのが大きいかなぁ。
ここでもいろいろ売ってました。
地道なPR活動ですねぇ。
ここでは割と機体の近くでパイロットといっしょに写真を撮らせてくれたりしてました。
結構親子連れが並んでましたね。
こちらもF/A-18 ホーネット。
カバーがかかってるのとかかってないのがあったのは何でなんでしょうか?
今更ながらちょっと不思議。
というわけで米軍戦闘機でした。
初めて間近で見ましたけど、全体的に思ったよりも小柄なのが印象的でした。
音速を超えたところで戦うにはこういう形でないともたないということなんでしょうね。
そういう点ではA-10のデカさにはしびれました(笑)
いいわー、ほんと漢(おとこ)の機体って感じ。
結構写真載せたんですが、まだこれでも半分くらいです・・・
続きは明日にしたほうが良さそうだなー。