
画像は EyesPic - フリー画像素材 よりお借りしました。
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
今日は仕事は休みなので家にいる予定ですが、出かける予定もありますのでオンライン状態を確認の上コールしてくださいね。
はいどうも、ふくすけです。
昨日の夜中にニュースでこんなのが出ましたね。
時事ドットコム:放射性ヨウ素、八王子にも=水道水供給で誤発表-東京都
東京都葛飾区の金町浄水場の水道水から23日に、乳児向け飲用基準の約2倍に当たる放射性ヨウ素131が検出された問題で、都は29日、供給先として発表していなかった八王子市の一部にも送水されていた事実を明らかにした。都職員が対象の約4000世帯を直接訪問して謝罪する。
都によると、水道水の経由地である多摩市の給水場が工事中であるため、金町浄水場からの水道水が八王子市に供給されることはないと誤って判断したという。(2011/03/29-23:17)
八王子市の一部地域、およそ4000戸に金町浄水場からの水が混ざっていた、ということのようです。
東京都水道局の発表では
平成23年3月23日付けのプレス発表(第17報)に誤りがありましたので、お知らせします。
第17報で広報した対象地域について、その後の調査により、八王子市の一部が含まれることが判明しました。
関係する皆様には、対象地域に誤りがあったことについて深くお詫びいたします。
なお、当該地域の水道水は、3月23日当日は、放射性ヨウ素が不検出であった荒川系(朝霞浄水場)が9割、江戸川系(金町·三郷浄水場)が1割の割合で混合されています。
また、当日、送水系統の切り替えにより、23時から江戸川系の水道水は当該地域には給水されておりません。
1.対象地域
八王子市松が谷、鹿島、東中野の一部、大塚の一部 約4,000件
2.お客様への対応
対象となる各戸を訪問のうえ、お知らせ文を配布します。
とのこと。
松が谷、鹿島、東中野の一部、大塚の一部が対象地域ですね。
ちなみに東京都水道局発表第17報というのはこちら。
水道水の放射能測定結果について ~第17報~|東京都水道局
要は金町浄水場とかから基準値以上の放射性ヨウ素が出た、というあれです。
まったく・・・東京都は何をやってるんですかねー。
正確な数値を確実に伝えていれば大きな問題にはならないものを、
適当な判断をするから大事になるんです。
これに関しては八王子市も下記のページで報告しています。
東京都水道局発表「第17報における対象地域の訂正について~第30報~」について [3月30日10時00分更新] |八王子市
今回の件に関して、東京都に対して対象地域の各戸訪問を早急に実施するとともに、訪問の際には謝罪と詳細な説明を行うよう申し入れました。
なお、八王子市では3月23日東京都水道局が「水道水の放射能測定結果について~第17報~」を発表後、直ちにこの地域の配水系統や配水状況の詳細な説明を強く求め続けてまいりました。
今回の第17報における対象地域の訂正は、東京都の担当者が送水管の配置を見誤ったことによるものと一部報道がなされておりますが、本市には本日(3月30日)初めて東京都が謝罪と説明に来庁するとのことです。
このことにつきましては、詳細が判明しだい公表してまいります。
ということで、八王子市もプレス発表が出るまで知らされてなかったような感じですね。
八王子市は配水系統などについては詳細な情報の提供を求め続けていたようです。
今回の件ではとばっちりを食った感じでしょうか?
知らなかった件で苦情が来てどうしようもない状態になっているかと思うと切ないですね。
この件については以下の3点は押さえておきましょう。
1:現時点では都内のどの浄水場も放射性物質は検出されていないので安全
2:発表時点でも対象地域に至るまでの間で金町浄水場からの水は1割程度のブレンド率になっていたのでほぼ問題はないと思われる
3:問題があった可能性がある期間は約2日
1については
水道水の放射能測定結果について ~第29報~|東京都水道局より

こちらを見てもわかるように、現状どの浄水場からもヨウ素131は検出されていません。
乳幼児の飲用にも問題はないと思われます。
2については
3月23日当日は、放射性ヨウ素が不検出であった荒川系(朝霞浄水場)が9割、江戸川系(金町·三郷浄水場)が1割の割合で混合されていたようです。
金町浄水場のざっくり1割程度と考えれば、1リットルあたり20ベクレル程度。
この濃度であれば乳幼児の飲用でも長期間でなければ問題ないかと思われます。
3については
問題の第17報の採水日時は3月22日9時。
水道水の放射能測定結果について ~第17報~|東京都水道局

この次に金町浄水場の放射性物質濃度が基準値を下回ったのは第19報、採水日時は3月24日6時。
金町浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果等について ~第19報~|東京都水道局

この間約2日です。
仮に金町浄水場の水をそのまま乳幼児が飲んでいたとしても、
2日分の水だけが問題があった、ということになります。
この程度であれば時間とともに体外へ排出もされていきますし、
ほぼ問題ないのではないでしょうか。
上記のように、東京都のずさんな発表は頭に来るものの、現状妊婦の方や乳幼児の親御さんも
心配されるような状況ではないと考えられます。
まあこれも現状の東京都の発表に間違いがないことが前提ですが。
ほんと、しっかりしてよ東京都!!
まだまだ福島原発も余談を許さない状況ですので目は離せませんが、くれぐれも落ち着いて、
公式発表の数値を確認した上で判断していきましょう。

今日は過ごしやすそうですねぇ。
でもちょっと体調悪いので、用事を済ませたら病院にでも行って、家でおとなしくしておきたいと思います。
これから歯医者なんですけど、今日は結構人がいます。
早く終わってくれ〜。
はいどうも、ふくすけです。
成人には影響ないレベルだと言っているのに、まだまだ水の買い占めが収まりませんねぇ・・・
噂レベルですけどどうも昼間から暇にあかせたご老人方が水を買い漁っているとか。
おかげで妊婦や乳幼児のお母さんが水を買えないという・・・
私の知る限りではひどい買い占めの風景は見ていないので
デマであって欲しいですが、どの世代でも本当にそんなことしてるなら
恥を知れ
と言いたいですねぇ。
もう少し落ち着いて買い物はできないものかと毎日思ってますよ。
そもそも、前にも書きましたが三多摩地区のほとんどの水道は大人には安全です。
たとえば立川市はこのような情報を3/23時点ですでに出しています。
緊急情報 - 水道水の放射能測定結果について 立川市
日野市でも下記の情報が出ています。
水道水の放射能測定結果について-日野市
八王子市でも下記のような情報を3/25に出しています。
水道水の放射能測定結果等に関して [3月26日14時00分更新] |八王子市
(「八王子市水循環計画」より)
上図で見てもわかるように、八王子市だけとって見ても、市内・市外の水がブレンドされています。
この状況は立川市でも同様です。
今のところ、(まぁ大人には問題ありませんが)三多摩に関係があって放射性物質濃度の数値が高い浄水場は
朝霞浄水場ですが、
東京都の水道の放射能濃度(速報版)
で見ると

3/25時点で1リットルあたり76ベクレルというところです。
これが朝霞浄水場(利根川系+荒川系)と水系の違う東村山浄水場(多摩川系)で
ブレンドされて薄まっているんですね。
じゃあ東村山浄水場より更に三多摩に近い小作の浄水場ではどうかというと、

検出下限以下です。
気にするまでもないレベル。
こんな状況なので、三多摩エリアのほとんどでは朝霞浄水場や金町浄水場の数値は参考になりません。
もっと低い数値です。
妊婦さんや乳児・幼児ならまだしも、
いい年こいた大人が水を買い占める道理は今のところありません。
もうちょっと公式発表を見てから買い物に行って欲しいですね。
普段どおりの買い物すらままならないのは困りますし、
最もミネラルウォーターを必要とされている妊婦さんや乳幼児のお母さんに
行き渡らなくなってしまいますから。
大人もそうですけど、ご老人方は特に気にせず水道水を飲んで欲しいですね。
仮に放射能の影響が出て病気になるとしても、10~20年以上先の話。
病気が出る頃には寿命が来てますから。
といったところで今回はこの辺で。
そうそう、ミネラルウォーターにこだわるなら採水地にも気を配らないとアホらしいですよー。
ヴィッテル・エビアン・コントレックスは原発王国フランス産。
クリスタルガイザーのカリフォルニアも原発はあるし、最近は
福島から放射性物質が飛んで行ったそうですよ。
福島県産のミネラルウォーターブランドがいくつもあることは知ってますか?
ゴックンドットコム 採水地別一覧
ま、気にしだしたらきりがないってことですよ。
成人には影響ないレベルだと言っているのに、まだまだ水の買い占めが収まりませんねぇ・・・
噂レベルですけどどうも昼間から暇にあかせたご老人方が水を買い漁っているとか。
おかげで妊婦や乳幼児のお母さんが水を買えないという・・・
私の知る限りではひどい買い占めの風景は見ていないので
デマであって欲しいですが、どの世代でも本当にそんなことしてるなら
恥を知れ
と言いたいですねぇ。
もう少し落ち着いて買い物はできないものかと毎日思ってますよ。
そもそも、前にも書きましたが三多摩地区のほとんどの水道は大人には安全です。
たとえば立川市はこのような情報を3/23時点ですでに出しています。
【3月23日(水)午後、東京都水道局の発表】
葛飾区の金町(かなまち)浄水場の水道水から、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を超える濃度の放射性ヨウ素が検出され、23区,武蔵野市,三鷹市,町田市,多摩市,稲城市においては,乳児による水道水の摂取を控えるようにとの注意喚起がありました。
立川市の水道水は、現在、多摩川水系の小作浄水場と利根川・荒川水系の東村山浄水場から取水し、立川市の地下水を加えて給水していますので、現段階での影響はありません。
緊急情報 - 水道水の放射能測定結果について 立川市
日野市でも下記の情報が出ています。
東京都水道局の発表によると、日野市には、今回、食品衛生法に基づく乳児の飲料に関する暫定的な指標値(100Bp/kg)を上回る数値の放射性ヨウ素が検出された採取場所「金町浄水場」の水は供給されていません。
そのため、「乳児による水道水の摂取を控えていただく地域」外ですので、今までどおりご使用ください。
水道水の放射能測定結果について-日野市
八王子市でも下記のような情報を3/25に出しています。
平成23年3月25日(金)東京都水道局の発表によると、各浄水場での測定値は、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値(1キログラムあたり100ベクレル)を下回っており、いずれの浄水場の水道水も、1歳未満の乳児を含めすべての方に飲んでいただいても問題ないとのことです。
八王子市の水道水は、現在、主に小作浄水場と東村山浄水場から供給されており、東京都水道局の情報では金町浄水場からは配水されていません。
八王子市に関係する浄水場では、東京都水道局が小作浄水場と朝霞浄水場で放射能測定を行っています。
水道水の放射能測定結果等に関して [3月26日14時00分更新] |八王子市

(「八王子市水循環計画」より)
上図で見てもわかるように、八王子市だけとって見ても、市内・市外の水がブレンドされています。
この状況は立川市でも同様です。
今のところ、(まぁ大人には問題ありませんが)三多摩に関係があって放射性物質濃度の数値が高い浄水場は
朝霞浄水場ですが、
東京都の水道の放射能濃度(速報版)
で見ると

3/25時点で1リットルあたり76ベクレルというところです。
これが朝霞浄水場(利根川系+荒川系)と水系の違う東村山浄水場(多摩川系)で
ブレンドされて薄まっているんですね。
じゃあ東村山浄水場より更に三多摩に近い小作の浄水場ではどうかというと、

検出下限以下です。
気にするまでもないレベル。
こんな状況なので、三多摩エリアのほとんどでは朝霞浄水場や金町浄水場の数値は参考になりません。
もっと低い数値です。
妊婦さんや乳児・幼児ならまだしも、
いい年こいた大人が水を買い占める道理は今のところありません。
もうちょっと公式発表を見てから買い物に行って欲しいですね。
普段どおりの買い物すらままならないのは困りますし、
最もミネラルウォーターを必要とされている妊婦さんや乳幼児のお母さんに
行き渡らなくなってしまいますから。
大人もそうですけど、ご老人方は特に気にせず水道水を飲んで欲しいですね。
仮に放射能の影響が出て病気になるとしても、10~20年以上先の話。
病気が出る頃には寿命が来てますから。
といったところで今回はこの辺で。
そうそう、ミネラルウォーターにこだわるなら採水地にも気を配らないとアホらしいですよー。
ヴィッテル・エビアン・コントレックスは原発王国フランス産。
クリスタルガイザーのカリフォルニアも原発はあるし、最近は
福島から放射性物質が飛んで行ったそうですよ。
福島県産のミネラルウォーターブランドがいくつもあることは知ってますか?
ゴックンドットコム 採水地別一覧
ま、気にしだしたらきりがないってことですよ。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
はいどうも、皆さん調子はどうですか?
今日は風が強いですねー。
目にホコリが入ってきて困ります。
今日は夜勤のため18時くらいまで受け付け、夜は受け付けできません。
明日は朝10:00くらいからを予定しています。
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
はいどうも、皆さん調子はどうですか?
まだまだ震災情報が溢れかえってる毎日、心の調子にも気を配りましょうね。
今日は夜勤のため夜は受け付けできません。
明日は朝9:30くらいから17:00くらいを予定しています。
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

画像はRadioactive clipart, cliparts of Radioactive free download (wmf, eps, emf, svg, png, gif) formatsより。
************************************************************************
今日もスカイプ対応は受け付けています。
心が疲れて「とにかく誰かと話したい」そんな方、いつでもコールしてくださいね。
オンラインなのに表示がオフラインになっていることがあるようです。
一回コールしてみてね。
*************************************************************************
はいどうも、ふくすけです。
最近のニュースでは放射性物質について触れるものが多いですねぇ。
例えば今日は、
東京都葛飾区の金町浄水場から、乳児向けの暫定規制値を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、都は24日、同日午前6時に採取した水の放射性ヨウ素は1キロ・グラム当たり79ベクレル(速報値)で、規制値を下回ったと発表した。
都は「減少傾向にあり、水道水の安全性は確保された。乳児に水道水を飲ませることを控える必要はなくなった」としている。
金町浄水場の水、乳児の摂取制限を解除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
文部科学省は24日、福島県飯舘村で20日に採取した雑草の葉から、国が定める野菜の暫定基準値を大幅に上回る放射性物質が検出されたと発表した。採取した地点は福島第1原子力発電所の北西約40キロメートル付近で、放射性物質の濃度は1キログラム当たりヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルだった。
福島県飯舘村の雑草から265万ベクレルのセシウム検出 文科省発表 :日本経済新聞
23日に採取した8地点の土壌調査でも飯舘村が最高値で、1キログラム当たり放射性ヨウ素20万ベクレル、放射性セシウム4万5000ベクレルを検出した。それぞれ117万ベクレル、16万3000ベクレルを検出した22日採取の調査よりは下がった。
23日に初めて採取した原発沖約30キロの海域8カ所の海水1リットル当たりからは、放射性ヨウ素24.9~76.8ベクレル、放射性セシウム11.2~18.2ベクレルを検出。水中濃度限度は各40ベクレル、90ベクレルで、放射性ヨウ素が3カ所で限度を上回ったが、文科省は「すぐには影響はでないが、海洋生物への蓄積も考えられ長期的な調査が必要」と分析した。
23日採取の水道水では、10都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素0.75~56ベクレルを、6都県で放射性セシウム0.13~9.3ベクレルを検出した。モニタリングポスト(自動観測局)での大気中の放射線量は、24日午前9時時点で山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の8都県で通常値を超えた。福島県は24日、原発から25~60キロの屋外20カ所で計測。1時間当たりの放射線量が最高だったのは浪江町(北西約20キロ)の106マイクロシーベルト。23日午前に103マイクロシーベルトだった飯舘村(北西約32キロ)は30マイクロシーベルトに下がった。
放射性物質:雑草からセシウム265万ベクレル 飯舘村 - 毎日jp(毎日新聞)
茨城県は24日、県内の鉾田市と行方市で収穫した水菜を検査した結果、検出された放射性物質はいずれも食品衛生法の暫定規制値を下回ったと発表した。同県産の水菜をめぐっては、京都市が23日、市内の市場に入荷した水菜から規制値を超える放射性物質が検出されたと発表している。
県は、京都市が検査したのと同じ生産者の水菜を含む5検体を検査。結果が出た4検体のうち、この生産者の水菜の放射性ヨウ素が1200ベクレルと一番高かったが、規制値(2000ベクレル)を下回った。県は水菜の出荷自粛などは行わない方針だ。
時事ドットコム:水菜は規制値下回る=放射性物質検査で-茨城県
という感じです。
さすがに福島第1原子力発電所の北西約40キロメートル付近の雑草で
1キログラム当たりヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルというのは怖い数値ですね。
直接食べたときの影響や土壌の汚染・草を食べた家畜への影響が心配されるレベルかもしれません。
ただ、家畜への影響に関しては
飯舘村の雑草から検出された高濃度の放射性物質の数値について、野口邦和・日大歯学部専任講師(放射線防護学)は「同じ地域の野菜や土壌にも同じように放射性降下物が付着しているだろう」と分析。唐木英明・元東大アイソトープ総合センター長(獣医学)も「かなり高い濃度。もし畜産牛が食べれば牛乳や肉からも検出されるだろう」と話す。
農林水産省は19日、東北、関東の畜産農家に▽原発事故の前に刈り取った飼料を使う▽家畜の飲用水には水道水や井戸水を使う▽当面は放牧をやめる--ことを呼びかけており、汚染された牧草を畜産牛が食べる可能性は現時点では低いとみられる。飯舘村は高級和牛ブランド・飯舘牛を育てる畜産農家が多いが、村産業振興課は「雑草を食べることはあり得ない」と話す。
野口氏は「今後農作物を作ったり人が立ち入っても大丈夫なのか。現在の避難・屋内退避エリアでいいのかも検討した方がいい」と話し、政府に更に詳しい調査を求めている。
放射性物質:雑草からセシウム265万ベクレル 飯舘村 - 毎日jp(毎日新聞)
という状態の様子。
高級ブランド牛肉なんかもそうですが、最近の日本では
生えてる草をそのまま食べて育つ牛のほうが少ないんじゃないでしょうか。
(自然志向をうたってる場合はその限りではないでしょうけど)
それに土壌やそこに生えている草の放射性物質の濃度が人体への影響とイコールではありません。
人体に入るまでに様々な過程を経てきますし、その過程の中で放射性物質の濃度も増減します。
そこで最近は「生物濃縮」という言葉が出てきていますね。
最も警戒されるのは「生物濃縮」。国際原子力機関(IAEA)などによると、魚肉はヨウ素の場合、海水の10倍から20倍、セシウムで30倍から100倍に濃縮される。
だが、甲斐倫明・大分県立看護科学大教授(環境保健学)は「生物濃縮は、海水を取り込んだプランクトンを魚介類が食べることによる。すぐに濃縮されるわけではない」と指摘。「現状で食物について過度に心配することはない」と話す。
海水は拡散するので原発近くで高い放射能値が観測されても、すぐに濃度は薄まる。
一方、小出裕章・京都大原子炉実験所助教は「海にも影響が出るとは思っていたが、値の高さに驚いた。ワカメなど、海藻を早く調べるべきだ」と話す。「魚に影響が出るのは海藻より遅い。放射能が外界に出たチェルノブイリなどは内陸なので、あまり参考になる過去の事例はない」と懸念を示す。
海産物の中には特定の部位に濃縮が集中するものもある。このため調査を継続、数値を注視する必要がある。
中日新聞:魚介類摂取「心配無用」 生物濃縮、海藻より遅く:社会(CHUNICHI Web)
こんな感じ。
なんか怖そうですね。
「濃縮」ってあたり、いかにもものすごく濃くなりそうです。
魚肉はヨウ素の場合、海水の10倍から20倍、セシウムで30倍から100倍に濃縮されるとか。
ただ、ここで頭に入れておかなくてはいけないのが
「半減期」という言葉です。
今話題になっているヨウ素131やセシウム137という放射性物質ですが、
常に放射線を出しながら壊れていっています。
で、壊れて最初の半分の濃度になるまでの期間のことを「半減期」というわけですね。
物理学的半減期は、ある放射性核種の数が半分に減るのに要する時間のことであり、生物学的半減期は、いったん生体内に取り込まれた物質が、排泄作用等により、体内から失われ、半分に減るまでに要する時間です。
第33号・「半減期」について 環境研
この半減期、ヨウ素131の場合は約8日、セシウム137の場合は約30年。
ずいぶん違います。
ヨウ素なんかは1週間ちょっとで最初の半分の濃度に、また1週間ちょっとで最初の4分の1に・・・と
結構な速さで減少していくんですね。
ですから今くらいの濃度ならまぁそんなに心配するほどではない、という話なのです。
短期的に見るとヨウ素131のほうが出てきている濃度が高いので要注意、
長期的に見るとセシウム137のほうが高い濃度のまま残るから要注意、
ということになりますかね。
ただ、セシウム137のほうはちょっと困りますね。
半分の濃度になるまで30年近くかかるということは、長期的にセシウム137が
原発から発生し続けると濃度が薄まらないままどんどん蓄積していきそうです。
ここでさっきの「生物濃縮」の話に戻ります。
生物の種類にもよるのですが、食物連鎖の過程で
放射性物質がどんどん濃縮されていく、ということがあるようです。
単純に食べた分だけ身体に貯まる、ということなら延々と濃縮され続けるわけですが・・・
実際はそんなことありません。
人間だけとってみても、「代謝」というものがあるわけです。
ご飯を食べれば出るものは出るし、汗だってかくし。
いろんなものを排出してるんですね。
そのなかには当然放射性物質も含まれます。
で、ここでさっきの半減期の話が絡んできます。
代謝などの作用によって身体から放射性物質が排出されて、
体内の放射性物質の濃度が半分になってしまうまでの期間のことを
「生物学的半減期」といいます。
体内に取り込まれた放射性物質は、それ自身の放射物理学的に原子核崩壊して減っていくのとは別に、生物学的な作用により、排泄されるなどして体外に排出されることで減っていく。いずれのメカニズムも、体内にあるその物質の量に対し一定の割合が 減少していくので、その減り方は指数関数的であり、一定の時間ごとに半分に減っていく。原子核崩壊によって半分に減る時間を物理学的半減期(または単に半減期)、生物学的な排出によって半分に減る時間を生物学的半減期という。
両方を合わせた実効半減期は、以下の式で計算される。
被曝 - Wikipediaより「生物学的半減期」
この生物学的半減期、平均的な日本人男性の場合、だいたい90日くらいということです。
3か月で体の中の放射性物質の濃度が半分になるということですね。
もちろん大量に放射性物質を含んだ食べ物を食べ続けることは推奨されませんが、
ある程度食べたところで、そのまま被ばく確定、ということではないのです。
いっぺんに大量に放射性物質や放射線を受けることが問題なわけで、
長期間にわたって放射性物質や放射線を受けることに関しては
「ある程度の量までは」許容される、ということです。
その「ある程度」が今後問題になっていくわけです。
これに関しては公的機関の発表などを注視していきましょう。
さすがにセシウム137が265万ベクレル、とか聞くとね・・・
ちゃんとした目安をしっかり出して欲しいものです。
ま、現時点では、大量に放射性物質を含んでいるとされる食物に関しては流通がストップしています。
今店頭に並んでいるものはバクバク食べても大丈夫。
放射性物質が入っていても身体が排出してくれます。
気をつけなくてはいけないのは乳幼児。
赤ちゃんは大人より放射性物質の影響が出ますから、そこだけは注意を。
あ、ミネラルウォーターの中には「赤ちゃんに飲ませないで」と
明記してあるものもあるので気をつけて。
◆森永乳業
○「森永 やさしい赤ちゃんの水」など調乳用がベスト
○それが手に入らず、水道水も使えない場合は、ミネラルウォーターを煮沸し、70℃以上に冷まして調乳に利用
○日本製のミネラルウォーターで、ミネラル含量が少ない(硬度が低い)軟水の使用をすすめる
◆明治乳業
○粉ミルクは、国内の水道水での調乳した場合に、母乳にできるだけ近く、十分なミネラルになるよう設計されている
○無機塩類(ミネラル)が多量に含まれているミネラルウォーターでの調乳は、赤ちゃんに負担をかけてしまう可能性がある
○水道水が問題なく使用できる場合は水道水を使用するべき
○水道水が使用できない場合はカルシウム等のミネラルが少ない市販水を選ぶ。値の目安は以下の通り
-硬度:60以下
-pH:6~8
-Mg(マグネシウム):30mg/L以下
-Na(ナトリウム):42mg/L以下
-Ca(カルシウム):285mg/L以下
-K(カリウム):367mg/L以下
乳児用ミルクをミネラルウォーターで作る際に(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
今回の放射性物質の濃度などに関しての参考資料を下記に挙げておきます。
心配な方は見てみることをオススメしますよ。
Ustream.tv: ユーザー rfc1458: 3月21日「放射線と私たちの健康との関係」講演会パート1, 3月21日 福島市 福島テルサ にて 県放射線健康リスクアドバイザー 長崎大学大学院 山下教授、高村教授 . ローカル・ニュース...
Ustream.tv: ユーザー rfc1458: 3月21日「放射線と私たちの健康との関係」講演会パート2, 3月21日 福島市 福島テルサにて 県放射線健康リスクアドバイザー 長崎大学大学院 山下教授、高村教授. ローカル・ニュース...
上のUstreamを文字起こしされているサイト↓
2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)|記者会見全文の文字起こしを掲載致します
2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(後半)|記者会見全文の文字起こしを掲載致します
文部科学省ホームページ
全国の放射線モニタリングデータが更新されています。
まずは正確なデータを見ましょう。
ガイガーカウンター(放射線測定器)のデータを公開してらっしゃる素晴らしいところ
(ナチュラル研究所)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html有志でミラーサイトもあります。
元サイトを落とさないためにも、こちらを優先的に見るようにするとよいでしょう。
(ミラーサイト)http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
チェルノブイリ事故の魚類への影響 - 勝川俊雄 公式サイト
文科省の福島沖(30km)の海洋調査の結果がでました - 勝川俊雄 公式サイト
ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算
はいどうも、ふくすけです。
東京都内に水を供給している金町浄水場の水から放射性物質が基準値以上検出されたようですね。
早くも水の買い占めがおこっているようです。
Yahoo!ニュース-毎日新聞 3月23日(水)20時33分配信-
雨の影響は大きいでしょうね。
新宿の大気中の放射線値はこの2・3日さほど上がってないです。
15日のほうがよっぽど高い数値が出てました。
東京都(新宿区) - 全国の放射能濃度 より3月15日分。

日野のガイガーカウンターも同様にここ2・3日は大きな動きはなし。
↓ガイガーカウンター(放射線測定器)のデータを公開してらっしゃる素晴らしいところ
(ナチュラル研究所)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
有志でミラーサイトもあります。
元サイトを落とさないためにも、こちらを優先的に見るようにするとよいでしょう。
(ミラーサイト)http://www.delphi.ne.jp/park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
上記の状況から
「大気の流れで東京都上空に流れてきていた大気中の放射性物質が雨で落ちた」
と考えるのが妥当ではないかと。
ちなみに金町浄水場が流している地域のイメージ図はこんな感じ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/img/110323-02.pdfより。

多摩市や稲城市は金町浄水場のエリアですが、その他の三多摩エリアは概ね別の浄水場からです。
たとえば私の住んでる日野市は東村山浄水場。
東村山浄水場 - Wikipedia
東村山浄水場の給水区域は
となっていますね。
さらに西東京市のHPから、
ということで、東村山浄水場は朝霞浄水場および小作浄水場とリンクしているようです。
水系が違うということですね。
で、小作浄水場の結果は1リットルあたり32ベクレル。大きな問題は今のところなさそうに見えます。
が
今政府などが発表している基準値は暫定のものです。
WHOの定める国際指標、飲料水水質ガイドラインからすると1リットルあたり1ベクレルです。
こちらも東京都水道局より。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp.cache.yimg.jp/press/h22/img/press110317-01-1.pdf

東京都水道局では「緊急時だから」という理由で勝手な基準を設けています。
実際は東京都内はどこでも基準値以上の可能性は十分ある、ということですね。
まぁ、だからといって今のところ乳児以外が多少飲んだところでどうということはありませんが。
ご家族に乳児がいらっしゃる家庭でもない限り、水の買い占めに走ってしまう気持ちは理解できないですね。
そりゃ今後さらに高濃度の放射性物質が水に入り続けるなら話は別ですが、
ここ2・3日の雨による影響や大気の流れによるところが大きそうなので、
一時的なものである可能性もまだ捨てきれません。
今は落ち着いて推移を見守るのが妥当でしょう。
特に気にするべきは雨、ですかね。
とはいえ現在WHOの基準の数十倍~数百倍の放射性物質が水に入っていることも事実。
気になる人はガブガブ飲むのは避けておいたほうがいいかも。 続きを読む
東京都内に水を供給している金町浄水場の水から放射性物質が基準値以上検出されたようですね。
早くも水の買い占めがおこっているようです。
Yahoo!ニュース-毎日新聞 3月23日(水)20時33分配信-
放射性ヨウ素については、食品衛生法に基づく基準で、乳児は水道水1キログラム当たり100ベクレル、それ以外は同300ベクレルを超える場合は飲まないよう定めている。都は国から乳児の水道水飲用に関する通知があったことや、21日未明に水源地域に降雨があったことから、22日午前9時に同水道局の11浄水場のうち、水系が異なる3浄水場を選んで検査した。
その結果、朝霞浄水場(埼玉県朝霞市、荒川水系)からは検出せず、小作浄水場(東京都羽村市、多摩川水系)は32ベクレルだった。23日の検査では金町以外は検出されなかった。都は「福島第1原発の事故の影響であることは間違いない。雨の影響が考えられるが、詳しいことは分からない」としている。
雨の影響は大きいでしょうね。
新宿の大気中の放射線値はこの2・3日さほど上がってないです。
15日のほうがよっぽど高い数値が出てました。
東京都(新宿区) - 全国の放射能濃度 より3月15日分。

日野のガイガーカウンターも同様にここ2・3日は大きな動きはなし。
↓ガイガーカウンター(放射線測定器)のデータを公開してらっしゃる素晴らしいところ
(ナチュラル研究所)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
有志でミラーサイトもあります。
元サイトを落とさないためにも、こちらを優先的に見るようにするとよいでしょう。
(ミラーサイト)http://www.delphi.ne.jp/park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
上記の状況から
「大気の流れで東京都上空に流れてきていた大気中の放射性物質が雨で落ちた」
と考えるのが妥当ではないかと。
ちなみに金町浄水場が流している地域のイメージ図はこんな感じ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/img/110323-02.pdfより。

多摩市や稲城市は金町浄水場のエリアですが、その他の三多摩エリアは概ね別の浄水場からです。
たとえば私の住んでる日野市は東村山浄水場。
東村山浄水場 - Wikipedia
同浄水場は朝霞浄水場と原水連絡管で結ばれており、利根川系原水の順送により大量の浄水処理が可能である。また多摩川系原水を朝霞浄水場に逆送して相互に融通する事も出来る。
東村山浄水場の給水区域は
新宿区、文京区、渋谷区、練馬区、杉並区の一部、中野区、豊島区、の全域、清瀬市、東久留米市、西東京市、国分寺市、小金井市、国立市、府中市、調布市、狛江市、日野市、多摩市、稲城市の全域、三鷹市、東村山市、小平市、立川市、町田市の大部分、八王子市の東部
となっていますね。
さらに西東京市のHPから、
西東京市の水道水は朝霞浄水場(利根川水系)および小作浄水場(多摩川水系)から東村山浄水場へ送水されており、西東京市内に配水されています。
今回検出された金町浄水場とは取水場所が違います。
ということで、東村山浄水場は朝霞浄水場および小作浄水場とリンクしているようです。
水系が違うということですね。
で、小作浄水場の結果は1リットルあたり32ベクレル。大きな問題は今のところなさそうに見えます。
が
今政府などが発表している基準値は暫定のものです。
WHOの定める国際指標、飲料水水質ガイドラインからすると1リットルあたり1ベクレルです。
こちらも東京都水道局より。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp.cache.yimg.jp/press/h22/img/press110317-01-1.pdf

東京都水道局では「緊急時だから」という理由で勝手な基準を設けています。
実際は東京都内はどこでも基準値以上の可能性は十分ある、ということですね。
まぁ、だからといって今のところ乳児以外が多少飲んだところでどうということはありませんが。
ご家族に乳児がいらっしゃる家庭でもない限り、水の買い占めに走ってしまう気持ちは理解できないですね。
そりゃ今後さらに高濃度の放射性物質が水に入り続けるなら話は別ですが、
ここ2・3日の雨による影響や大気の流れによるところが大きそうなので、
一時的なものである可能性もまだ捨てきれません。
今は落ち着いて推移を見守るのが妥当でしょう。
特に気にするべきは雨、ですかね。
とはいえ現在WHOの基準の数十倍~数百倍の放射性物質が水に入っていることも事実。
気になる人はガブガブ飲むのは避けておいたほうがいいかも。 続きを読む

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
今日は夜勤のため夜は受け付けできません。
明日は朝9:30くらいから17:00くらいと20:00くらいからを予定しています。
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
ほんと今日は冷えますね。
風邪引かないように気をつけましょう。
各所の電話相談窓口には電話が相次いでいるそうです。
専門知識を要するものも多いのでしょうが、ただ
「誰かと話して落ち着きたい」というものも多いでしょう。
そんな話をスカイプなんかを使って解消すれば、
相談窓口の方はより専門的な仕事に集中できると思うんです。
そういった意味もあってこのスカイプ受付を始めました。
みなさんも、自分の力でプロの手助けができるかもしれません。
こんな時です、いろいろ考えてみませんか?
今日は予定もないので、基本的には一日対応していますよ。
オンライン中はいつでも受け付けますので、気兼ねなくかけてくださいね!
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
昨日・今日と雨ですねぇ。
雨が嫌いな人も多いかもしれませんが、個人的には冷えちゃうの以外雨はそんなに嫌いじゃありません。
雨で音が吸われて静かになるのが結構好きですね。
みなさんはどんな気分で今日の天気を眺めていますか?
今日は予定もないので、基本的には一日対応していますよ。
オンライン中はいつでも受け付けますので、気兼ねなくかけてくださいね!
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
夜勤明けで帰ってきましたー。
今日は雨ですし予定もないので、一日対応していますよ。
オンライン中はいつでも受け付けますので、気兼ねなくかけてくださいね!
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
今日は16時頃まで対応していますよ。
オンライン中はいつでも受け付けますので、気兼ねなくかけてくださいね!
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
帰宅しました。今からスカイプ対応受け付けますよ。
オンライン中はいつでも受け付けますので、気兼ねなくかけてくださいね!
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

*しばらくはこちらのアイコンを節電への注意喚起のため使用します。
Twitterを中心に「ヤシマ作戦」の名前でピークタイム(17時から19時)の節電運動が展開されています。
できる範囲で協力していけるといいですね。
こちらの画像はhttp://twitpic.com/48pvrxよりお借りしています。感謝!

*輪番停電への注意喚起にこちらの画像も使用します。
こちらはhttp://www.pixiv.net/member.php?id=2947336から。
エヴァンゲリオン劇場版「序」のヤシマ作戦部分を担当された
ガイナックス樋口真嗣氏が公開されたものです。感謝!
はいどうも、皆さんお元気ですか?
今の時点での放射線情報ですよ。
簡単に書いてるだけなので、詳細な情報は元サイトを見てくださいね。
現在の多摩地区の放射線、平常値で推移しているようです。
今のところ放射線の心配なし。
↓ガイガーカウンター(放射線測定器)のデータを公開してらっしゃる素晴らしいところ
(ナチュラル研究所)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html有志でミラーサイトもあります。
元サイトを落とさないためにも、こちらを優先的に見るようにするとよいでしょう。
(ミラーサイト)http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
まったくもってありがたいことです。
こういった素のデータを確認することで、安全状況を確認しやすくなるわけですからね。
福島原発の現地スタッフや自衛隊の方々は必死に核燃料を冷やし続けています。
余談は許しませんが、仮に最悪の事態になったとしても
東京に多量の放射線が来る可能性は少ないとの予測もあります。
落ち着いて生活していきましょう。
*ナチュラル研究所様も計測環境の維持に腐心されているようです、
お身体に気をつけて継続していただければ何よりです。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
今日はこれから仕事ですので、対応可能時間は18:30頃からになります。
オンライン中はいつでも受け付けますので、気兼ねなくかけてくださいね!
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

↑ブログ用画像です、オンラインかどうかの状態は↓
Skype ID:fukusukehino
ログイン状態の画像をクリックしてもコールできます。
私のスカイプのオンライン状態です。
心配事・不安なことがあって、「でも近くの人には言えない」
そんな方、オンライン中なら対応します。
オフライン中でも一度コールしてみてください。表示が更新されていない場合があります。
それでも出ないときはメッセージ等下されば後ほど対応出来るかと思います。
出来ることなら被災地の方に利用してほしい。
きっと今不安で一杯だろうけど、周りの人に言ってもしょうがない状況だと思うんだ。
そんな人たちに今すぐ自分ができること。
それは「話し相手になること」。
スカイプという超優秀なインフラを使えば、電話回線を圧迫することもない。
もちろん、関東圏の方でも大丈夫。
心のダメージはテレビなどで情報を浴び続けている人にも溜まっています。
言いしれぬ不安を吐き出す機会を作ってください。
この記事が投稿された瞬間からスタートです。
オンライン時はいつでもコールください。
待ってます。

*しばらくはこちらのアイコンを節電への注意喚起のため使用します。
Twitterを中心に「ヤシマ作戦」の名前でピークタイム(17時から19時)の節電運動が展開されています。
できる範囲で協力していけるといいですね。
こちらの画像はhttp://twitpic.com/48pvrxよりお借りしています。感謝!

*輪番停電への注意喚起にこちらの画像も使用します。
こちらはhttp://www.pixiv.net/member.php?id=2947336から。
エヴァンゲリオン劇場版「序」のヤシマ作戦部分を担当された
ガイナックス樋口真嗣氏が公開されたものです。感謝!
はいどうも、皆さんお元気ですか?
今うとうとしていたら、ものすごく気色悪い夢を見ました・・・
ストレス溜まってるのかな?
毎日被災地の情報を頭に入れすぎると平和な土地にいても
ストレスにやられる可能性があります。
みなさんお互い気をつけましょうね!!
現在の多摩地区の放射線、平常値で推移しているようです。
今のところ放射線の心配なし。
福島原発の現地スタッフや自衛隊の方々は必死に核燃料を冷やし続けています。
余談は許しませんが、仮に最悪の事態になったとしても
東京に多量の放射線が来る可能性は少ないとの予測もあります。
落ち着いて生活していきましょう。
↓ガイガーカウンター(放射線測定器)のデータを公開してらっしゃる素晴らしいところ
(ナチュラル研究所)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
有志でミラーサイトもあります。
元サイトを落とさないためにも、こちらを優先的に見るようにするとよいでしょう。
(ミラーサイト)http://www.delphi.ne.jp/park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
まったくもってありがたいことです。
こういった素のデータを確認することで、安全状況を確認しやすくなるわけですからね。
*ナチュラル研究所様も計測環境の維持に腐心されているようです、
お身体に気をつけて継続していただければ何よりです。

*しばらくはこちらのアイコンを節電への注意喚起のため使用します。
Twitterを中心に「ヤシマ作戦」の名前でピークタイム(17時から19時)の節電運動が展開されています。
できる範囲で協力していけるといいですね。
こちらの画像はhttp://twitpic.com/48pvrxよりお借りしています。感謝!

*輪番停電への注意喚起にこちらの画像も使用します。
こちらはhttp://www.pixiv.net/member.php?id=2947336から。
エヴァンゲリオン劇場版「序」のヤシマ作戦部分を担当された
ガイナックス樋口真嗣氏が公開されたものです。感謝!
はいどうも、皆さんお元気ですか?
多摩動物公園の近くに住んでいるのですが、昨日から休園になっているのですね・・・
こういう時だからこそ遊びに行って応援したかったのですが、仕方ないですね。
現在の多摩地区の放射線、平常値で推移しているようです。
今のところ放射線の心配なし。
福島原発の現地スタッフや自衛隊の方々は必死に核燃料を冷やし続けています。
余談は許しませんが、仮に最悪の事態になったとしても
東京に多量の放射線が来る可能性は少ないとの予測もあります。
落ち着いて生活していきましょう。
↓ガイガーカウンター(放射線測定器)のデータを公開してらっしゃる素晴らしいところ
(ナチュラル研究所)http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
有志でミラーサイトもあります。
元サイトを落とさないためにも、こちらを優先的に見るようにするとよいでしょう。
(ミラーサイト)http://www.delphi.ne.jp/park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
まったくもってありがたいことです。
こういった素のデータを確認することで、安全状況を確認しやすくなるわけですからね。
*ナチュラル研究所様も計測環境の維持に腐心されているようです、
お身体に気をつけて継続していただければ何よりです。