
はいどうも、ふくすけです。
今日はドスパラまで
ノートパソコン用のメモリでいいのがないか
見に行ったのですが、気付いたら
ジャンクのノートパソコンを買ってきてしまっていました。
東芝のdynabook TX/67Gです。
メモリもHDDも無線LANも引っこ抜かれてて、
DVDドライブまで引っこ抜かれてるのが残念です。
ドライブのカバーがあれば良かったんですけどね〜。
で、とりあえず手持ちの512MBメモリを突っ込んで、
家のNECノートのACアダプタを繋いでみたところ、
BIOS画面は普通に出る。
お?
いけるかも、ということでUBUNTUを突っ込んだUSBメモリからブートしてみる。
……普通にニコ動まで見れました。
ちょっと拍子抜けなくらい問題なく動いてます。
あとHDDがちゃんと認識したらバッチリですね〜。
これは掘り出し物だったかも。
今のところはニコ動の作業用BGM動画を流して
動作チェック中です。
HDD買ってくるかな〜?